Blogブログ

2025.4.17 鈍さ

東広島のヨガ教室utataです。

ブログ、少し間があいてしまいました。

10年近く、毎日欠かすことなかった自分のためのヨガ時間。身内に不幸があった時ですら、むしろ気持ちを整えるために時間をとり、練習をしないということは考えたこともなかった・・・はずでした。

3月に入って、朝の練習タイミングがずれたり、起きる時間が遅くなって、練習が雑になる日が入り始め、1週間ちかくあれよあれよと流され、練習の時間ゼロで一日をスタートすることになってしまっていました。

どうしちゃったのか私と自問自答。実はこれが私の本性?さぼりたかったの?頭がぐるぐるして、練習時間が短くなっていく。

時間とは不思議なものです。今までどんなに忙しい朝でも、どんな場所にいても、練習はやるものだと思っていると時間はなんとかなっていたのに、こころに「時間がない」というスイッチがはいったら、練習できるタイミングがある時でも、時間が何とかならなくなってしまいました。

正直言うと、表面上で「練習したい!」と望むより、無意識に近い深いところで「練習を今日は流そう」と望んでいる意識のほうが現実化したのです(笑)

無意識にあるこの感じは、練習の妨げになる「鈍さ」という厄介なものの正体です。

練習の妨げ

練習をしないことについては簡単に無数の言い訳がつけられます。

結果自分に返ってくる。それは嫌だな。ここでねばれるか。

やっとスイッチをいれなおし、静かに座った朝。

朝の練習のなんという心地良さ。心の鎮まり。ずど~~~~んと真ん中に響き、あ~これこれこの感覚。この状態でいることが私なのだ。そしてこの状態でいたいのだと再確認し、もう一度仕切り直した次第であります。

みなさまも似たような経験はありますか?

関連記事

営業日カレンダー