
クラス時間・クラスの内容
内容は週で変わります。難易度の差はありませんので都合の良い時間を選んでどのクラスにも参加できます
火曜日 | |||
10:30
~ 11:30 |
14:30
~ 15:30 |
19:15
~ 20:15 |
|
水曜日 | |||
08:15
~ 09:15 ・ |
09:45
~ 10:45 ・ |
13:30
~ 14:30 ・ |
|
木曜日 | |||
10:00
~ 11:00 |
13:30
~ 14:30 |
|
18:30
~ 19:30 |
金曜日 | |||
9:30
~ 10:30 |
11:00
~ 12:00 |
19:00
~ 20:00 |
|
土曜日 | |||
08:15
~ 09:15 |
09:35
~ 10:35 |
17:15
~ 18:15 |
週替わりのクラス内容(ローテーションしますので全てのヨガを楽しむことができます)
伝統的ヨーガ
心拍を安定させ体力を補うような動きを行うことで、ヨガをしていない時間も安定して過ごせる心身へと導いていきます。体の中を乾燥させない動きや疾患や痛みに合わせた動きを知ることで自分に合わせた動きをマスターしていきます。ゆっくり動くことで、触ると柔らかい質の良い筋肉がつきます。5千年の歴史あるヨーガ哲学とアーユルヴェーダの教えもお伝えしています。
陰ヨガ
経絡(気の通る道)にアプローチしながら、関節・靭帯といった深部組織の柔軟性を高めます。ゆっくりとキープしますので動きは少ないですが、内臓へのアプローチはしっかり。中医学の視点からの季節の過ごし方などもお伝えします。
仙人体操(ルーシーダットン)
からだのつまりを流し、むくみを解消。体力のない方や病弱な方にもおすすめの足腰強化も行っていき、自然な体力回復を目指します。タイ舞踊のようなしなやかな動きが楽しいタイのヨガ。
ハタヨガ(現代ヨガ)
整形外科医・精神科医監修のヨガをお伝えしています。中立理論という、安全で最大に良い状態でパフォーマンスを発揮できるヨガポーズの取り方を個々の身体の状態に合わせて理解していきます。肩こりや腰痛予防のために体感を鍛え、全身を整えることができます。我流の動かし方で怪我や痛みをおこさないように自分に合わせた動きのポイントを掴んでいきましょう。
リストラティブヨガ
クッション・ブロックといったヨガの道具に頼ることでリラックスを深めます。力をぬくことは実はとっても難しく、経験していく度に力をぬくことがレベルアップし、リラックスの感覚に進化がもたらされます。血流を良くしてストレスホルモンを取り除いていくことは動脈硬化の予防にも繋がります。
伝統的呼吸
ホルモン全体の機能回復、血流改善、自律神経の安定。神経バランスにアプローチしますので時間をかけてゆっくり安全に実践していきます。肺活量をアップさせ、スタミナをつけていきます。じっくり取り組むので、急ぎ足で過ごしやすい方には穏やかに過ごすためのトレーニングにもなります。
瞑想
脳~神経~癒し。脳の働きを理解し、操作し、瞑想します。潜在意識と向き合うことに繋がりますがヨガ哲学などの力も借りてクリアしていきます。忙しい時ほど瞑想することで作業効率も上がります。
ヴィンヤサヨガ
エネルギーポイントであるチャクラは私たちの体の中にある祈りの場所とも言えます。バランスを整えていくことで体全体の調節と自分の身体への感謝の感覚を高めていきます。ゆっくりと止まることなく流れるような動きをしていきます。(太陽礼拝など)
こころと体を理解するためにいろんな視点をつかって自分のバランスを見つめ直します。
いろんな発見、知らなかった自分との出会いを楽しんでいきましょう